糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは
糖尿病網膜症は、糖尿病が原因の網膜疾患であり、糖尿病の合併症(ある病気が元になって起こってくる、別の病気や症状のこと)として起きます。重度になると失明をすることもあります。
糖尿病について
糖尿病は、何らかの原因でインスリン(膵臓から分泌されるホルモンの一種で、血液中の糖分を組織に取り込ませ、血糖値を下げる働きをしているもの)が足りなくなることで、血液中のブドウ糖(血糖)を細胞がエネルギー源として、うまく取り込めなくなることで起きる疾患です。
この取り込めない糖が、肝臓で脂肪に変わったり、腎臓から尿糖として排泄されるようになり、やがて糖尿病を発症するのです。
インスリンの量が減少したり、出なくなったりして血糖の過剰な状態が続きます。
これが長期間続くと、全身の血管に様々な障害が現れ、糖尿病による合併症を引き起こすようになります。
糖尿病網膜症では、血液中のブドウ糖の過剰な状態が続くことによって網膜の血管が損傷を受け、血管が詰まったり、変形したり、出血を起こすようになります。
自覚症状については、かなり重症化するまでは見られません。
糖尿病を発症したら定期的に眼科で検査を
糖尿病網膜症は、糖尿病を発症してから数年~~10年程度の時間が掛かりますので、糖尿病を発症したからといって、すぐ目に異常をきたすわけではありません。
そのため糖尿病治療による血糖のコントロールをしっかり行えば、糖尿病網膜症を十分に予防可能です。
また、定期的に通院し、経過を観察することも大切です。