診療のご案内
一般眼科

目が痛い、かゆみがあるといった症状をはじめ、目が疲れる・乾く・充血する、異物感がある、まぶたの腫れなどを感じているといった眼の異常を訴える患者様の窓口的な役割を担っているのが一般眼科です。
小児眼科
加齢黄斑変性

物を見るのに重要な部分とされる黄斑(網膜の中心で直径約1.5mmの範囲)ですが、これが主に加齢などが原因で、その働きに異常が起こり、視力が低下することがあります。このような症状を加齢黄斑変性と言います。
糖尿病網膜症
白内障

水晶体が濁ってしまう状態が白内障で、その原因は主に加齢によるものです。水晶体自体は透明で光をよく通すのですが、水晶体のたんぱく質(クリスタリン)は加齢によって変性し、だんだん白く濁っていきます。この症状が白内障です。
緑内障
飛蚊症

目の前にまるで蚊が飛んでいるように見える症状が飛蚊症です。なかでも明るい場所で空を見た場合などによく見られ、その際に蚊のようなものが見えることから、このように呼ばれるようになりました。
ドライアイ

ドライアイは涙の量が減少する、あるいは十分な量でも質が伴わないことで、角膜や結膜といった目の表面が皮膚で言うところの肌荒れを起こした状態になり、目にいろいろ不快な症状が起きることを言います。
アレルギー疾患(花粉症)

アレルギーが原因でよく見られる眼の疾患としては、アレルギー性結膜炎があります。これは、アレルギー性反応によって引き起こされる結膜炎で、目のかゆみや異物感などの症状がみられます。
眼鏡・コンタクト処方

視力の低下が原因で新たに眼鏡やコンタクトレンズを作るという方が対象なのはもちろんですが、以前作成したという方でも度数が合わないとされる眼鏡やコンタクトレンズを、そのまま使用し続けていると目が疲れてしまったり、全身の症状として頭痛や肩こりなどもみられるようになります。